Quantcast
Channel: ad – AppBank
Viewing all articles
Browse latest Browse all 196

【アプリレビュー】天体観測に便利。夜空を見るのが楽しくなるアプリ『星と宇宙』

$
0
0

AppBankが注目するアプリ『星と宇宙』(配信元:Noriyoshi Tsunashima)を紹介します。

アプリを夜空にかざしてみると星座や人工衛星などをガイドしてくれる便利なアプリ。現在地の星座の状況はもちろん、自分が知りたい地域の星座の状況も確認できます。

ふと何気なく見た夜空に輝く星。星座を知っていると楽しくなってきます。アプリを片手に天体観測を始めよう!(文:ニュー侍)

※本アプリは、AppBank運営の「AppBank Network」に登録されているアプリです。

星座の場所が誰でもわかる

アプリを起動すると星の状況を昼夜問わずに確認できます。今、この場所にはこの星座があるんだとか考えながら見るとおもしろいですね。

夜空を見た際に星座のことを知っているといろいろなシチュエーションで使えると思います。例えば、デートとか……。さりげなくカンニングもできそうですね。

2
3


設定では画面に表示する内容を決定できます。自分がチェックしたい情報だけを載せることが可能です。また、人工衛星通過通知も設定できるので、運が良ければ見られるかもしれませんね。

4
5


画面上にある「虫めがね」のボタンを押すと天体リストが表示されます。天体から気になるものを選ぶと、ガイドが表示されどこにあるのかわかりやすいですよ。探してみたい星をチェックしてみましょう。

6
7


ほかのアプリとの連携も可能です。また、現在地だけでなく地域を指定できます。いろいろな国や地域の星空を見て楽しんでみてくださいね。

8
9


天体観測するなら必携のアプリ

天体観測に興味を持ったという方におすすめなアプリです。天体ショーでは夜空を見るのでメインとなるものと一緒に星座を見る楽しさもあると考えています。星座や恒星などをアプリでは確認できるので、夜空を見る楽しさも最大限にアップ。アプリを使えば天体博士にだってなれるかもしれません。

ほかの使い方では親子で天体について勉強するときにも使えますね。ぜひ、利用してみてくださいね。

星と宇宙 ・販売元: Noriyoshi Tsunashima
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: 教育
・容量: 53.0 MB
・バージョン: 2.7

© Noriyoshi Tsunashima


Viewing all articles
Browse latest Browse all 196

Trending Articles